2012年12月22日土曜日

納会(クレープ)

2012年12月22日(土)道場にて今年最後の修練後、納会を行いました。
 昨年は、ホットケーキを皆で焼いたのですが、焼くのに時間がかかるため、今年は、クレープを焼くことにしました。クレープは薄いので、直ぐに焼けて好評でした。
 生クリームも白とチョコの二種類を用意しました。フルーツも桃、白桃、みかん、パイナップル、リンゴ、バナナの六種類を用意し、各自思い思いの盛りつけを楽しんでいました。

納会 法話
 今日は、今年最後の練習となりました。皆さん、今年は、どんな年だったでしょうか?
 昨年の自分と、現在の自分で何か変化はありましたか?「年だけ一つ増えただけ」「学年が一つ上がっただけ」「身長が伸びただけ」「体重は増えました」というのでは、少し寂しいですね。
 何でも良いので昨年の自分と比べて成長した所があると良いですね。「級が上がった」でも良いし「難しい技を覚えた」でも良いし、少林寺拳法に限らなくて、「新しい漢字を30個覚えた、分数の計算ができるようになった」でもかまいません。
 先生も、学校の先生では無いのですが、授業を持っています。仕事関係の依頼で教えに行っているのですが、昨年に比べて授業数が増えました。そのための勉強もしました。
 「年末に今年どんな事があったたのかな?」と考えて、お正月になったら「今年はこんな事をしよう」と目標を立ててみてください。









2012年12月1日土曜日

12月度 能登小教区昇級考試

2012年12月1日(土)19時よりワークパル七尾、多目的ホールにて
 12月度 能登小教区昇級考試が行われました。
 七尾からは 一般3級:2名 一般5級:1名 少年2級:1名 少年8級:1名 の計5名が昇級考試に挑戦し、合格となりました。
 学科と実技試験が行われたのですが、緊張のため学科試験時、手に力が入りすぎて鉛筆の芯が折れてしまった人もいました。技術も緊張しながらも最後までやり遂げていました。
 皆さん、合格おめでとうございます。試験が終わり、ホッとしたことでしょう。
 今回の法話は、私が担当でした。

 少林寺拳法は、人を育てることにより、世の中を良くしていこうという考えで活動しています。人を育てることを目的としているのです。
 では、どの様な人を育てようとしているのでしょうか?今回の学科試験にも出てきたかもしれませんが、何のために少林寺拳法を修行するのか?という事です。
 副読本には、「自己確立と自他共楽」という言葉が出てきます。「自己確立と自他共楽」ができる人になる為に修行しているんですよね?
 では、この「自己確立と自他共楽」とは、どんな事なのでしょうか?
 考え始めると大変難しくなって、よく判らなくなってしまいます。そこで、私は、単純に考えることにしています。
 「自己確立」は、「自分の事は自分ですること」という意味と考えています。
 「服を着るのは自分でする」「言われなくても、しなければならないことは、する」大人であれば、「自分で働いてお金を稼ぐ」「家族がいれば、しっかり養う」などです。
 「自立」していること。「自分の足で立つ」と言うことです。もう一つは、「自律」です。自分を律することです。「やらなければならないことは、する」「してはいけないことは、しない」とっても単純な事です。
 「自他共楽」は、自分の行いによって、自分の周りにいる人が幸せになる様に、楽しくなる様に、彼奴なら協力してやろうと言われる様になることだと思います。
 この真逆が、自分の行いにより、周りにいる人が迷惑してしまう事です。例えば、盗みをして逮捕されたとします。本人は、牢屋に入れられたりして罪を償うことになるのですが、家族などは、「どこそこの誰々は、盗人なんだって」と噂を立てられることになります。最悪、そこの地区に住めなくなってしまうかもしれません。
 自分の行いにより、周りの人が迷惑してしまうかもしれないし、幸せになるかもしれません。どうせなら、幸せになる方が良いに決まっています。良い方向に行動することが、「自他共楽」という事なのだと思います。
「 自己確立と自他共楽」を目指して修行していきましょう。

2012年11月4日日曜日

少年初段合格

 2012年11月4日(日) 七尾より少年初段の昇格考試を1名受験しました。
 朝、9時より筆記試験がありました。本人は「大分書けたけど、一カ所書けなかった所があった」とのことでした。
 10時から実技試験です。緊張した顔で試験に臨んでいましたが、結果は、合格となりました。本人は「ギリギリだった」「基本をしっかり見直すように言われた」と合格のうれしさと次に向けての課題ももらってきたようです。
 七尾では、初段合格25人目です。少年初段では9人目となりました。この後に沢山の方が続いてくれることを願っています。また、初段の次も目指して欲しいと思います。

2012年10月28日日曜日

2012年能登金剛禅大会


 2012年10月28日(日)13時30分より宝達志水町 押水武道館において、2012年能登金剛禅大会が能登小教区の5つの道院が集まって開催されました。
 前多(石川志雄道院長)能登小教区長の挨拶から始まりました。
 能登金剛禅大会が、2001年に旧志雄町さくらドーム21で行われた少林寺拳法シンポジウム「われらはみんな生きている」以後、定期的に行われていることが話されました。単なる合同練習や錬成大会では無く、金剛禅の教えの部分も大切にしていこうということです。
 先ず、準備運動、基本練習と進み、各学年、級別の練習が行われました。




ここから、各学年ごとに別れて話し合いです。車座になって、それぞれにテーマを持って「少林寺拳法を習って変わったこと、良かったこと」「人のためにって?」「いのち?」など、保護者の方々も「子育てについて」など話し合いました。

話し合いが終わった後、各学年より代表者が簡単に内容を発表しました

最後に感想文を書いて、参加賞をもらい、終了となりました。



2012年10月6日土曜日

達磨祭

2012年10月6日(土) 通常の修練終了後、道場に於いて、織平道院長を導師に達磨祭を執り行いました。
 献香、鎮魂行、達磨祭祭詞、法話と行われました。
 達磨大師の命日とされているのは、10月5日ですが、一日遅れで達磨祭を行うことができました。達磨祭は、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、修行に精進することを達磨大師の前で誓いを新たにするものです。

2012年9月23日日曜日

本部帰山行事

2012年9月22日(土)〜23日(日)に金沢卯辰山道院と能登七尾道院合同で本部帰山行事を行いました。七尾からは総勢8名で参加しました。
 本部への帰山は、ほぼ皆初めであり、とても楽しみにしていました。
 22日、朝6時に七尾を出発して、途中、岡山の宮本武蔵資料館、開祖の生い立ちの家により、瀬戸大橋を渡って香川県に入りました。
 朝6時七尾を出発
 丸一観光バス お世話になります
 武蔵資料館


 少林寺拳法 研修施設
 開祖生い立ちの家

瀬戸大橋
今回、オークラホテル丸亀に宿泊しました。
夕飯は美味しかったです。



本部に別の用事で帰山していた、安田 加賀梯道院長が飛び入り参加してくださいました
ホテルの一室で
 23日は、いよいよ本部帰山です。
仁王門から入り
本堂で記念撮影
  本部内にある開祖のお墓に帰山の報告をしました。


 本堂にて鎮魂行
 太鼓の音にビックリ!
 子供達は遊びを取り入れた練習
 一般は、少し難しい技術練習を
 子供達も後半は技の練習、本部職員が丁寧に指導してくれます
 本部職員による演武披露
 同じく本部職員による運用法披露
 錬成道場全景
 大願棟
 大願棟内部の資料館見学
 大願棟からの眺め
 金比羅に移動して少し遅めの昼食です
 うどん
 金比羅さんの石段を登るぞ!


 子供達は途中で引き返したようです。
 大人は、最後まで登りました
 時間が許せば、奥社まで登ってみたい!
 途中に大きな船のスクリューが奉納されていました
お土産屋さんです
帰りは、鳴門大橋、明石大橋を渡って帰路につきました
 七尾到着は予定どおり23時となりました。夜遅くなりましたが、無事に帰山行事が終了することができました。
 また、機会があれば皆で帰山したいと思います。