
種目は、小学生低学年規定組演武、小学生高学年自由組演武、一般組演武などが行われました。緊張の為、演武の順番を忘れてしまった子や、思い通り出来て満足そうな子など様々でしたが、練習の成果は出せた??
その後、運用法の発表も行われ、防具を付けて真剣に取り組んでいました。足と足があたり、痛がっている子もいましたが、痛いのがあたりまえ!痛いのが解っただけでも成果の一つです。
表彰式は、トロフィーをもらえて、うれしがる子、残念ながらもらえなかった子、様々でした。これも日頃の練習の成果です。
閉会式の後、少林寺拳法についてと少年部の指導方針についての話をしました。その後、子供達に先生になってもらって、保護者の方に座禅を組んでもらったり、突き蹴りをしてもらったりと少林寺拳法の体験をしてもらいました。お父さんの中には意外にも?足が高く上がる人もいて子供達の拍手をもらっている方もいました。